室内でもOK!自分で作るおいしい干し柿の作り方

※広告

干し柿は美味しいけど、買うと高いんですよね。だったら自分で干し柿を作ってみよう!ということで、干し柿の作り方をご紹介します。小学生でもできるほど簡単だし、少ない数からでも作れるので、是非チャレンジしてみてください。慣れたらいっぱい作って、干し柿屋さんになるのもいいかも(笑)。

スポンサーリンク

買うと高い干し柿が室内でも作れるってホント?

 

干し柿は好きですか? おそらく好きだからこそ、このページを見ているんですよね。干し柿は美味しいんだけど、買うとけっこう高いんですよね。でも、たまに庭先で干し柿を作っている家を見かけませんか? そうなんです、干し柿は自分でも作れるのです。しかも工程的には意外と簡単ですし、道具も特別なものは必要としません。小学生でも作れますよ。

干し柿の作り方は、軒先に干す方法もありますが、なんと室内で干し柿を作る方法もあります。なので、ベランダがない部屋に住む一人暮らしの方でも、干し柿作リにはチャレンジできます。レッツトライ!

※作り方は、後ほど紹介します。

スポンサーリンク

干し柿を作るのに最適な時期とできるまでの期間

まず注意点として、干し柿には作る時期があります。干し柿は暖かい時期は作れません。カビたり腐ったりしてしまうからです。干し柿を作るのにベストな条件は、腐ってしまうほど暖かくなく、カビない程度に空気が乾燥している時期です。

となると、干し柿作りの時期としてベストなのは、寒くなりはじめた初冬の11月くらいからということになります。また、雪が振り始めるくらい寒くなると、今度は湿度でカビてしまいます。

でき上がるまでにおよそ1ヶ月かかるので、秋の長雨の時期と冬の雪の降る時期の間を見計らって作ります。意外と作れる時期って決まってきますね。もちろんその年によって気温も異なるでしょうから、上手にタイミングを見計らって作りましょう。

干し柿の作り方 美味しく作るポイント

では、干し柿の作り方をご紹介します。

ここでは一般的に外に干す作り方と、室内で作る方法の2種類をご紹介します。

一般的な干し柿の作り方

〈用意するもの〉

・渋柿(甘柿でも可)偶数個(好きなだけ)
・ひも

  1. 柿を用意します。干し柿は渋柿で作るのが一般的ですが、甘柿で作っても構いません。ただ、実は糖分は渋柿の方が多いそうなので、渋柿で作ったほうが干し柿にしたときに甘く美味しい干し柿ができあがります
  2. 柿の皮をむきます。ピーラーを使うと上手にむけますよ。ヘタは切り落とさないでください。ヘタの先の枝の部分はT字に残しておかないと紐を結べなくなるので注意してください。ヘタの下の回りの皮を丸くむき、次にヘタから下に向けて皮をむきます。
  3. 2つの柿のへたとへたとを紐で結びます。2個で1組という感じで、ひもで結んでいきます
  4. 沸騰したお湯の中に、柿を5秒間いれ、すぐにお湯から引き上げます
  5. 結んだ柿や他の柿とがぶつからないように上手にずらして、軒下などの風通しの良い場所に干します。柿と柿がぶつかると黒ずみ、そこから痛むので要注意。また、干している間は雨に濡れないよう注意してください。雨に濡れるとカビの原因になります。雨が降ってきたら室内へ移動してください。
  6. 1週間ほど干したら、柿の外側が固くなっているかチェックします。外側が固くなっていれば指でぷにぷにと優しく揉みます。数日ごとに、ぷにぷに揉んでください。揉むほどに甘くなります。
  7. 好みの硬さになるまで、2~4週間ほど干したら完成です。2週間くらいから食べることができます。干し具合の変化を感じながら、自分好みを探して食べるのも楽しいですよ。

食べる前にはカビのチェックをお忘れなく!

室内で作る干し柿の作り方

〈用意するもの〉

・渋柿(甘柿だと確実に甘い干し柿ができます)好きな数だけ
・ザル
・除菌用アルコールスプレー
・使い捨てビニール手袋
・扇風機

※ザルは除菌用アルコールスプレーで除菌し、柿は使い捨てビニール手袋などをはめ、きれいな手で作業するようにしましょう。そうしないと雑菌が柿に付き腐りやすくなります。

  1. 柿の皮をむきます。
  2. 熱湯で5秒殺菌。その後、ザルに並べます。
  3. 室内だと風通しが悪いので、扇風機(弱風やリズムで1日中)を当て風を送り乾燥を促します。
  4. 2日くらいしたら外側が固くなってきますので、ぷにぷにと優しく揉みます
  5. その後毎日ぷにぷに揉みを行います。湿度の高い日はクーラーで除湿するなど、湿度にも気をつけてください。
  6. 5~7日くらい干し、好みの感じに乾燥してきたらできあがり。渋柿の方が長めに干してください。そうしないと渋が抜けきりません。

室内で作る干し柿は、簡単ですが外で干した本格的な干し柿よりも少し中が柔らかめで、外が硬い干し柿風な感じですね。こっちのほうが好きという人もいるので、好みによりますが。

ザルに並べずに、洗濯ばさみの付いた洗濯用物干しを使ってもOKです。

食べる前にはカビのチェックをお忘れなく!

スポンサーリンク

カビ対策には焼酎を使うのがおすすめ?

干し柿を作る過程で、皮をむいた干し柿を熱湯に5秒漬け殺菌しますが、その代わりに柿を干した状態で焼酎をスプレーしてもOKです。お酒をふりかけたからといって、できあがった干し柿がお酒の味がするということはありませんのでご安心を。

熱湯に漬けるのと、焼酎スプレーをするのとでは、どちらがおすすめかと言うと、どちらか一方がおすすめということはありません。ただし、どちらかやりやすい方法で構わないので必ず殺菌をしてください

表面に着いた気になる白い粉の正体は?

干し柿の表面に白い粉が付いているのを見かけますよね。この白い粉は柿霜といって柿に含まれた糖分が表に出てきて乾燥したものです。これはカビではないので問題なく食べられます。というか、この白い粉こそ、美味しい干し柿ができた証拠でもあるのです。

ただ、なんとなくカビとの見極め方に自信が持てなくて不安になるかもしれません。カビと柿霜の見分け方を説明しておきましょう。

柿霜と白カビの見分け方

できあがった柿の表面に白い粉が付いている場合は柿霜です。まだ乾燥していない干している過程で白い粉が付いていたら白カビの可能性が高いです。

柿霜は砂糖のようにきめ細かな粉状ですが、白カビの場合は少し浮いてふわふわと綿状になっています。よく見てみると違いが分かりますので、しっかり見てみてください。

ただ、カビができたからといって、すぐに失敗というわけではありません。35度以上の焼酎をスプレーしペーパータオルや歯ブラシでカビをしっかりと擦り落としてください。その後、カビが再び生えてこなければ大丈夫です。

カビには白カビ以外に青カビや緑のカビ、グレーのカビが生える場合もあります。できあがった干し柿に少量のカビが付着している場合はその部分を切り落せば食べることは可能です。カビの部分が多いとカビが中まで浸透している場合がありますので、その場合は食べずに処分してください

いずれのカビもカビ臭がします。匂いを嗅いでカビの匂いがする場合は、干し柿自体の風味も損なわれていますので、食べずに処分しましょう。

干し柿のカロリーと栄養・効能、レシピ、賞味期限、保存法など

美味しい干し柿ができたということで、干し柿のカロリーや栄養・効能、レシピ、賞味期限、保存法についても知っておきましょう。

干し柿のカロリー

美味しいからといってついつい干し柿をたくさん食べてしまいがちですが、干し柿のカロリーについてみてみましょう。

干し柿の100gあたりのカロリーは276kcalです。干し柿1個のサイズで換算すると、大きさにもよりますが、だいたい60~90kcalほどです。干す前と干し柿にした状態とで、1個あたりのカロリーはほぼ同じです。干し柿は乾燥して体積が小さくなっているので、ついつい2個3個と食べてしまいがちですが、そうするとかなりカロリーを摂取することになるので気をつけてくださいね。

干し柿の栄養と効能

「柿が赤くなれば医者が青くなる」ということわざがあるように、もともと柿にはビタミンCや食物繊維などが豊富で、栄養価が高い果物です。

その柿を干して干し柿にするとどうなるかというと、干す前の柿と比べ、食物繊維が増えます。これは果物の中でもダントツに多いです。そして、ビタミンA、オレイン酸、リノール酸、αリノレン酸も増えます。オレイン酸、リノール酸、αリノレン酸は必須脂肪酸と呼ばれるもので、主な効能としてコレステロールを下げたり血液サラサラ効果があげられます。

反対に干すことで失われてしまうのがビタミンCです。皮をむいて干すことでビタミンCが壊され殆どなくなってしまいます

干し柿を使ったレシピの例

干し柿はそのまま食べてももちろん美味しいのですが、干し柿を使ってスイーツや料理にすることで、また違った楽しみ方ができます。

干し柿を使った料理

・干し柿入りなます
・干し柿の生ハム巻き
・干し柿とチーズのベーコン巻き

干し柿は生ハムやベーコンとの相性がいいようです。

干し柿を使ったスイーツ

・干し柿入りパウンドケーキ
・干し柿のクリームチーズのせ(←赤ワインに合います!)

とにかく、干し柿とクリームチーズの相性は抜群。お試しあれ!

干し柿の保存方法と賞味期限

干し柿は長い間干してあったので、賞味期限が長く長期保存が利きそうに思えますが、できあがってからは常温保存では日持ちがせず、賞味期限はせいぜい2、3日程度です。

でも、干し柿は常温が一番美味しいのです。なので、できあがったらすぐに食べてしまうのがベスト。とはいえ、たくさん作ったときは一気に食べきれませんよね。

そんなときは、冷蔵庫で保存しましょう。

冷蔵庫で保存する方法

キッチンペーパーにくるんだ干し柿をジップロックに入れ、冷蔵庫で保存することで約1週間ほど保存が可能になります。できれば野菜室のほうが固くなりにくのでおすすめです。

さらに賞味期限を伸ばしたいときは、冷凍庫で保存することで保存期間を伸ばせます。

冷凍保存する方法

干し柿を冷凍庫で保存する場合は、1つずつラップでしっかりとくるみ、それらをジップロックに入れて冷凍します。こうして冷凍保存することで賞味期限を半年くらいまで一気に伸ばすことが可能です。半解凍でシャリ気味の干し柿も、シャーベットのようでなかなか美味しいですよ。

たくさん干し柿ができたときは食べる予定に合わせて、上手に保存方法を分けてみてください。

スポンサーリンク

よかったらシェアしてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です